Quantcast
Channel: ドナドナされるプログラマのメモ
Browsing all 552 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Ryzen3700Xに大手裏剣 参を装着してみた(装着手順編)

Ryzen 3700Xに標準でついてきたWraith Prismは結構音が大きいので、CPU冷却ファンを買い替えてみた。ちょっと冷却能力に不安があったけど買ってみたのは大手裏剣 参。www.scythe.co.jp取付対象寸法情報換装手順取り付け状況 取付対象マザーボード:GIGABYTE AORUS ELITE (rev. 1.0)CPU:AMDRyzen...

View Article


Ryzen3700Xに大手裏剣 参を装着してみた(ベンチマーク編)

Ryzen3700Xに大手裏剣 参を装着してみた(装着手順編) - ドナドナされるプログラマのメモ の続き。Wraith Prismから換装する前と後で、色々とどう変わったか調べてみた。なにしろ、サイズがちっこいので冷却能力が足りるか不安なので。冷却性能のベンチマークベンチマーク内容:CPUの負荷およびPrecision Boost...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

logicool M705 ワイヤレスレーザーマウスを分解・修理した

logicool M705...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

重い処理中にステータス(状態)を表示するダイアログの実装(ユーザーインターフェーススレッド)

解決したい課題MFCを使ったソフトにおいて重い処理をしている最中に、進捗等を表示するダイアログを表示したくなることは多々ある。しかし、単純にダイアログを作って表示しようとしても、以下のようにうまく行かないことが多い。重い処理が終わるまでダイアログが表示されないダイアログは表示されるが、表示内容が更新されない何が原因かこれらが起きるのは、今の処理が終わらないとダイアログを表示するための処理が実行されな...

View Article

Factorioでアイテム生産に必要な工場の数を試算するツール(FactorioFactoryCalculator)

Factorioでアイテム生産に必要な工場の数を試算するためのツール, FactorioFactoryCalculatorを公開しました。これを使えば、例えば製造サイエンスパックを毎秒3個作るために必要な、生産力モジュール1の工場の数やそのための発展基板工場の数などが試算できます。プロジェクトページgithub.comバイナリ公開場所Releases ·...

View Article


Factorio スペース・エクスプローラーでのアイテム制作メモ

Factorioスペース・エクスプローラーでディープ・スペース・サイエンス・パックを含む各種パックを作ろうとすると、拡張総合~カタログのレイヤーまではそれぞれが絡み合っているため必要な工場数がよくわからない。そこで、毎秒1個生産する場合に必要な工場の数を整理した。コンピュータは量子スーパーコンピュータを基本とした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Factorio Space Explorationメモ:貨物ロケットの自動準備

FactorioのSpace Exploration...

View Article

1日1時間Factorio

Factorio Space Explorationの進捗。とりあえず宇宙まで行った地上で作れるアイテムは、ほぼ全て生産自動化したディープ・スペース・サイエンスパックを毎秒1個作れるラインを構築中拡張総合生物カタログ、総合生物カタログ、大域生物カタログ、重要なバイオマス、実験バイオマスは構築完了。生物カタログとバイオマスを構築すれば生物系のラインはきっと完成。以下詳細。...

View Article


Ryzen搭載14インチノートPCの検討

今まで使っていたThinkPad...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Factorioでエッジカウンタ

Factorioでヒステリシスつきエッジカウンタ。入力信号がリセット状態からセット状態になると1パルスだけ信号を出力します。Factorio用ヒステリシス付きエッジ抽出回路 全体構成Factorio用ヒステリシス付きエッジ抽出回路 詳細以下、BluePrint.Edge Counter for Factorio

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Factorio + AAI Programmable Vehiclesで自動移動&陣形形成+補給

Factorioにて採掘・戦闘を自動化するため、AAI Programmable Vehiclesと、関連MODを入れてみた。そして、さっそく惑星内の敵性生命体を滅ぼすための制御回路を構築してみた。An Example of Half-Automated Troop in Factorio using AAI Programmable...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

FactorioのMODを日本語化する手順

FactorioのMODを自分で日本語化したい!という人向けの記事です。日本語化の流れは以下の通り。 1. modの圧縮ファイルを展開する2. 日本語用localeフォルダを作成する3. 文字列を定義するファイルをenフォルダとかからコピーしてくる4.  追加データをinfo.jsonから持ってくる4.1 title4.2 description5. 翻訳する6....

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スペース・エクスプローラー 0.3.xが公開

Factorioの大規模MODであるスペース・エクスプローラーが0.2.xから0.3.xへと大規模アップデートされた。その結果、レシピやら何やらが大規模に変更され、今までの生産ラインが全て無駄に。宇宙でまだ生産開始していないかったのに・・・。また、AAI...

View Article


Factorioでの軌道上工場設計方針

(今回は文字ばっかりでつまんないです)FactorioのSpace Exploration 0.3.x系公開により宇宙での生産ラインを完全に作り直す必要が生じた。面倒ではあるけど、せっかくなので色々と改善を図ってみる。以前の設計では、宇宙に限っては物資の輸送をドローンに任せていた。いや、だって、宇宙世紀だし?しかしSpace Explorationではドローンが一定確率で墜落するRobot...

View Article

ThinkPad X240 vs ThinkPad T14 AMD

長年ThinkPad X240を使っていたがキーボードの調子が悪くなったので本体ごとThinkPad T14 AMDに買い替えたのでベンチマーク。 ThinkPad X240 Core i5-4200U (2 Core 4 Thread 2.3GHz)CINEBENCH Release 20: 473 cbFinalFantasyXIV (ノート:標準品質) 1156 Thinkpad T14...

View Article


Lenovo ThinkPadでBluetoothをつかったテザリングで「直接接続」しか選べない問題

LenovoThinkPadでBluetoothを使ったテザリングをしようとしたけど、なぜか接続方法に「アクセスポイント」が無く、直接接続しか選べない。色々と調べたけど解決せず。そこで、古より伝わる「Windowsで困ったら再起動」を実行したら無事「アクセスポイント」が表示された。言い伝えは正しかった・・・

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Lenovo ThinkPad T14 Gen1 (AMD)にメモリを増設する手順

LenovoThinkPad T14 Gen1...

View Article


CAN dbcファイルのフォーマット (1/2)

CAN dbcファイルのフォーマットについて整理した。dbcフォーマットの出典は下記ファイル。http://read.pudn.com/downloads766/ebook/3041455/DBC_File_Format_Documentation.pdf目次目次共通項目型オブジェクト書式の文法DBCファイルの構造 各項目の書式 共通項目型unsigned_integer:...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CAN dbcファイルのフォーマット (2/2)

CAN dbcファイルの書式 2/2。各項目の詳細を書きます。目次目次各項目の詳細VERSION_NSBS_BU_VAL_TABLE_BO_SG_SIG_VALTYPE_BO_TX_BU_VAL_EV_ENVVAR_DATA_ SGTYPE_SIG_GROUP_CM_BA_DEF_BA_DEF_DEF_BA_...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

画面右下に出るクリックできないアイコンの消し方(NVIDIA GeForce Experience ステータスインジケーター)

画面右下に出る、クリックできない矢印が円を描いているアイコンの消し方を説明します。画面右下に出る、クリックできないアイコンこれはNVIDIAのGeForce...

View Article
Browsing all 552 articles
Browse latest View live


Latest Images

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>