Quantcast
Channel: ドナドナされるプログラマのメモ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 551

Factorio スペース・エクスプローラー日記 43 まだまだ続くよウラン処理

$
0
0

f:id:donadonasan:20210116215342p:plain

 

ウラン処理ライン(正式版)の建設

ウランを輸送する設備もできたので、改めてウランを処理するライン(Kovarex、燃料棒製造、再処理)を建設する。

まずは貨物ヤードの建設から。既存品をコピペする。

f:id:donadonasan:20210220212029p:plain

貨物ヤードのコピペ

仮本拠点に駅ができたために不要となり、かつ邪魔となってしまった個人駅を撤去。

f:id:donadonasan:20210220212206p:plain

不要になった個人駅を撤去

貨物ヤードを設置。

f:id:donadonasan:20210220212248p:plain

貨物ヤードの設置

不要な部分を撤去。

f:id:donadonasan:20210220212350p:plain

だいえっと!だいえっと!

ウランを貨物4両で運ぶなんて考えにくいので、3両分の荷降ろし設備を撤去。

f:id:donadonasan:20210220212459p:plain

不要な荷降ろし設備を撤去

ウラン235を増幅するKovarexプロセスのためのラインを建設。左の倉庫が238、右が235。倉庫から出てくるウランはベルトの右側、精製所から出てくるウランはベルトの左側となるようにすることで詰まる機会を減らしている。

f:id:donadonasan:20210220212905p:plain

Kovarexプロセスによるウラン増幅ライン

燃料棒の生産ラインとかは未設置だけど、その前にウラン鉱山1からウランを搬出する設備を作る。

ウラン鉱山1からのウラン搬出施設

ウラン鉱山1の南側に、ウラン238を搬出する施設を作る。まずは駅の設置。

f:id:donadonasan:20210220213222p:plain

ウラン238を搬出する駅

メイン工場にラインを作ったことで不要になったKovarex濃縮プロセスを撤去。

f:id:donadonasan:20210220213729p:plain

不要になった施設を撤去して

積み込み施設を作って

f:id:donadonasan:20210220213855p:plain

積み込み施設。miniloaderが1個あるだけなので、なんか悲しい

中間バッファにもminiloaderをつけて、できあがり。

f:id:donadonasan:20210220213942p:plain

中間バッファからの送出部

あとは、もう一つのウラン鉱山で放置していたウラン238列車にも輸送設定をして。

f:id:donadonasan:20210220214044p:plain

ウラン鉱山2の貨物列車設定

今日はここまで。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 551

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>