Quantcast
Channel: ドナドナされるプログラマのメモ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 551

Ryzen5800XからRyzen7800X3Dへの変更結果(ベンチマーク)

$
0
0

https://donadona.hatenablog.jp/entry/2023/04/19/220000に書いた通り、PCのCPUやマザボ、メモリをRyzen5800XからRyzen7800X3Dに換装したので、さっそくベンチマーク

新旧環境の詳細は以下の通り。

部品名仕様旧PC新PC
CPUサプライヤAMD
 型式Ryzen 5800XRyzen 7800X3D
 コア / スレッド数8 / 168 / 16
 ベースクロック速度3.8 GHz4.2 GHz
 ブーストクロック速度4.7 GHz5.0 GHz
メモリサプライヤCorsairCorsair
 型式CMK32GX4M2D3600C18CMK32GX5M2B6000C40
 速度仕様DDR4 3600 (PC4-28800)DDR5 6000 (PC5-48000)
 容量・枚数16G × 2枚16G × 2枚
マザーボードサプライヤGigabyteASRock
 型式X570 Aorus EliteB650 PG Lightning
 チップセットAMD X570AMD B650
 BIOSF31e1.18
 M.2 スロット数 /PCIe Ch数4.0 x 4, 3.0 x 45.0 x 4, 4.0 x 4, 4.0 x 2
 PCI express合計Ch数22 ch20 ch
 PCIe スロット数16 x 2, 1 x 216 x 2, 1 x 2
GPUサプライヤGigabyte
 型式GV-N307TGAMING OC-8GD
 ベースクロック速度1575MHz
 ブーストクロック速度1830 MHz
 メモリ量8 GB
 メモリクロック19000 MHz
メインSSDサプライヤCFD
 型式CSSD-M2B01TPG2VN
 接続M.2 NVM Express 1.3
 容量1024 GB
OSサプライヤMicrosoft
 型式Windows 11 Prof. 22H2

 

以下、ベンチマーク結果。Ryzen Masterの設定はEcoモード。

PCIe3.0x4のM.2SSDが早くなったのは意外だった。空き容量とかの都合か?

ベンチマークバージョン項目旧PC新PC
CrystalDiskMark8.0.4 x64Seq1M Q8T1 Read3461.483452.9
  Seq1M Q8T1 Write2268.412260.3
  Seq1M Q1T1 Read675.81745.41
  Seq1M Q1T1 Write53.9154.37
     
  Rnd4k Q32T16 Read2279.533057.64
  Rnd4k Q32T16 Write1096.743048.15
  Rnd4k Q1T1 Read498.38517.88
  Rnd4k Q1T1 Write204.31258.44
CINEBENCHR23Multi1369117795
  Single15871715
FF14 最高品質2426835426
FF15 高品質1364114156
PSO2NGS ウルトラ3589038401
3DMark5.61.1173合計1388114610
  グラフィック1488614930
  CPU1004213033

温度について、Cinebench R23 Multi coreを5分ほど走らせた状態で調べてみた。

結果、忍者五(空冷CPUクーラー)をSilentモードで使ってる状態で87℃ 4.7GHzだった。ファンの回転数は890rpm程度だったので、回転数をもっと上げれば温度はもっと下げれそう。

新PCでやってほしいベンチマークがありましたら、コメントどうぞ。可能な範囲で対応します。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 551

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>