Quantcast
Channel: ドナドナされるプログラマのメモ
Browsing all 551 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Factorio スペース・エクスプローラやりなおし日記81 生物サイエンスパックの生産下準備

Nauvis宇宙ステーションのメタン採掘機が枯れてた。枯れたことを示す赤ランプが残ったのを採掘するには宇宙工場が邪魔だなあ。移転願おう。・・・これでよし。移転いただいたさて、ビタミランジェも手に入ったし。生物サイエンスパックの生産に着手する。まずは土地の拡張だ。ものすごいペースでプラットフォームを設置してるけど、いったいどんな手業してるんだろうパイプラインを延長するスクラップやデータカードのためのベ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Factorio スペース・エクスプローラやりなおし日記82 メタンの採掘と生物科学サイエンスパックの生産準備

さて、メタンの氷を採掘しに行こうか・・・というときに、ふと思った。ここ、なぜノーマル採掘機なんだろう?Nauvis宇宙ステーションの氷鉱山大型化しておいた。大型採掘機に置き換えた気を取り直して。いざゆかん、メタンの氷鉱山へ。アステロイドベルト2へ出発発電能力が足りなくて、外縁系まで行くとエンジンが止まるエンジンが止まりかけながらも、現地に到着。位置固定。アステロイドベルト2に到着しまったああああ!宇...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Factorio スペース・エクスプローラやりなおし日記83 生物化学サイエンスパックの生産

前回遺伝学研究所の生産ラインを作ったのは、生物化学サイエンスパックの生産ラインを構築するためだったりする。生物化学インサイトのレシピ生物化学カタログのレシピサイエンスパック、インサイト、カタログの生産ラインは他と同様なのでコピペで済ます。生物化学インサイト、カタログ、サイエンスパックの生産ラインデータカードやスクラップのベルトはたと共通バスとする(つまりコピペで済ます)データカードおよびスクラップの...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Factorio スペース・エクスプローラやりなおし日記84 メタン鉱山の修理やらスクラップ等のリサイクルやら

補給のためにNauvisまで戻り。そして粉砕機の生産ラインを作成。粉砕機のレシピ粉砕機の生産ラインリサイクル施設のも作る。リサイクル施設のレシピリサイクル施設の生産ラインNauvis軌道に戻ったあと、メタンの氷を回収しにアステロイドベルト2へ。そして、前回は持ってくるのを忘れた宇宙プラットフォームを設置し、太陽光発電も開始した。いえい。メタン鉱山周辺に宇宙プラットフォームを設置メタン鉱山を再構成し、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Factorio スペース・エクスプローラやりなおし日記85

今回は生物的サイエンスパックの生産ラインメンテから。ようやく必要な材料が揃い、生産を開始しようとするも色々とミスがあって生産が始まらなかった。ちまちまと修正。パイプのつなぎ忘れ生産速度モジュールのつけ忘れ生産速度モジュールつけ忘れ2号バイオマス工場の拡大地下ベルトが届いていない廃棄用パイプのつけ忘れあとは・・・なんだろう?サイエンスパックが作られていない?色々なものが足りないようだ。サイエンスパック...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Factorio スペース・エクスプローラやりなおし日記86 3種のインサイトを利用開始

そういえば、宇宙ステーションの開始地点に設置したスペースサイエンスパック製造ラインに、いまだに流体バスから独立したタンクがいたので撤去しバスに接続することにした。流体バスに非接続な軽油タンクが見えるでも、流体バスのそばには色々と邪魔な建物があるので、移転願った。工場とバスの間にたくさんの建物があるまずは宇宙用パイプの工場を移転汎用工場も移転本拠地の左に、保管庫から倉庫へと格上げして設置空いたスペース...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Factorio スペース・エクスプローラやりなおし日記87 ホルミウムの採掘準備

惑星Fujiに来たついでに、イリジウム鉱山を開発。イリジウム鉱山の新規開発その1イリジウム鉱山の新規開発その2イリジウム鉱山の新規開発その3(ヴァルカナイト鉱山のすぐそば)イリジウム鉱山の新規開発...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Factorio スペース・エクスプローラやりなおし日記88 ホルミウムの生産開始

今日はホルミウム鉱山の開発から。ホルミウム鉱山の開発その1ホルミウム鉱山の開発その2ホルミウム鉱山の開発その3ホルミウム鉱山その4ホルミウム鉱山その5そして実際に工場を稼働させてみる。うーん、鉱石を粉砕する段階が遅いな。ビーコンを設置。ホルミウム鉱石の粉砕速度を上げるその次の段に水が来ていなかったので、水を供給。陰イオン交換ビーズも来ていないのであとで処理する。それから、砂の廃棄部分がいまいちな作り...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Factorio スペース・エクスプローラやりなおし日記89 ホルミウム生産仕上げ

ホルミウムの生産だけど、プラスチックも自給できそうだ。石炭の鉱床があるし。石炭の鉱床というわけで、さっそくプラスチックの生産ラインを設置。プラスチックの生産ライン石炭の鉱山も開発。石炭鉱山の開発更に、あの規模のプラスチック工場を動かすには石油ガスが足りないだろうなーと思い原油から石油ガスを作るプラントを増設した。石油ガスの生産ラインを追加ひと仕事終えてNauvisに帰還。そして枯れたウラン鉱山から設...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Factorio スペース・エクスプローラやりなおし日記90 エネルギーサイエンスパックの生産準備

エネルギーサイエンスパックの生産に備え、ウラン238の生産能力を強化。ウラン238の生産能力強化その後Nauvis軌道に戻り工場の様子を見たら、重要なデータの生産ラインが止まっている。なぜだ。・・・あ。このまえベルトを追加するために上半分のスーパーコンピュータをずらした際に一緒にずれたパイプが繋がってない。ずれてる応急処置をしておいた。応急処置また、上半分と下半分の距離が伸びたせいで地下パイプが届か...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Factorio スペース・エクスプローラやりなおし日記91 エネルギーサイエンスパックの生産

エネルギーサイエンスパック生産の続きから。エネルギーサイエンスパックのレシピエネルギーインサイトのレシピエネルギーカタログのレシピそして、放射線データを生産する。放射線データのレシピ放射線データの生産ライン次に偏光データ。マルチスペクトルミラーも必要なのが面倒。偏光データのレシピ偏光データの生産ラインMODを更新したら、なんか称号をゲットした。称号ゲットそして電磁界データとイオンストリーム。イオンス...

View Article

マザボ死にかけ

自分のPCにはM.2 SSDを2台搭載していて、1台目をシステムドライブとして、2台目をシステムの一時フォルダ(tmpフォルダ)として使っていた。で、困ったことに先日一時フォルダ用M.2 SSDドライブがPCから認識されなくなった。問題を切り分けていったところ、マザーボード(GigabyteのX570 Aorus Elite)の故障のようだった。以下切り分け。・M.2...

View Article

マザーボード等の検討

マザーボードが故障してしまったので、どれに買い替えるか検討する。そのために、まずは何を流用し何を買い替えるかを明確にする。買い替えるパーツの検討現在使用しているのはAMDのRyzen5800XでSocketAM4。これを使い続けるかどうかで買い替え要否が大きく変わる。今はちょうどRyzen7000X3Dの発売時期で、これは良いCPUだと思うのでCPUも買い替えることにする。これによりメモリがDDR4...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Factorio スペース・エクスプローラやりなおし日記92 こんどこそエネルギーサイエンスパックの生産

前回尻切れトンボになってしまっていたエネルギーサイエンスパックの生産について。導電率データの生産から再開する。導電率データの生産ラインはこんな感じの構成にした。導電率データの生産ライン生産ラインに電気を与えたところ、無事に稼働開始しエネルギーサイエンスパックの生産が始まった。でもなにか様子がおかしい。これは、まさか・・・出た...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CaptureOnTouchでの雑誌取り込み設定(DR-M260)

CanonのCaptureOnTouchを使ってCanonのDR-M260からモノクロ雑誌を取り込んだりするときの設定メモ。モノクロモノクロ基本設定モノクロ明るさ設定カラーカラー基本設定カラー明るさ設定設定バリエーションスキャン設定のバリエーション 

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Factorio スペース・エクスプローラやりなおし日記93 スパイダートロン登場!

重要なデータの効率的な生産方法が使えるようになったので、さっそく適用する。重要なデータの効率的な生産方法が追加されたそしてさらに研究予約。研究予約をズンズンズン♪どんどんgogoついにクモが射程に入ったついにスパイダートロンの研究予約が可能になった!ワクワクが止まらない。そうこうしている間にこんなのをゲット。トロフィゲットホルミニウムが不足気味だったので、ちょっと採掘してきた。ホルミウム鉱山の開発崖...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Factorio スペース・エクスプローラやりなおし日記94 空間軌道の検討開始

大型ソーラーパネルMk.2が作れるようになったので、早速生産開始。大型ソーラーパネルMK2のレシピこれを使って、さっそく宇宙船を改装。宇宙船 改装前宇宙船...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Ryzen5800X から Ryzen7800X3D へ

マザボの調子が悪いので、CPU・マザボ・メモリを交換した。購入した部品および選定基準は以下を参照。donadona.hatenablog.jp準備作業現在のPCを止める前に、以下の準備作業を実施。Windows11のインストール用USBを作成。システムドライブのイメージをvhdxファイルとして保存し、トラブった場合に少なくとも仮想PCとして動かせるようにする。システムドライブに入っているユーザーデー...

View Article

Ryzen5800XからRyzen7800X3Dへの変更結果(ベンチマーク)

https://donadona.hatenablog.jp/entry/2023/04/19/220000に書いた通り、PCのCPUやマザボ、メモリをRyzen5800XからRyzen7800X3Dに換装したので、さっそくベンチマーク。新旧環境の詳細は以下の通り。部品名仕様旧PC新PCCPUサプライヤAMD← 型式Ryzen 5800XRyzen 7800X3D コア / スレッド数8 / 168...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Factorio スペース・エクスプローラやりなおし日記95 スクラップ工場の建設

宇宙軌道検討の続きから。いきなり完成品を作るのは難しいので、試しに鉄道で材料の送受をするスクラップ工場を作ってみる。スクラップ工場の仮設置ここではスクラップ(ゴミ)をリサイクルし、得られた鉱石を鉄板等へと処理して出荷する。スクラップを運び込む車両の長さは不定なので、倉庫間に簡単なバランサーを設ける。スクラップ積み下ろし駅鉄板等は種類ごとに分けて倉庫に入れ、LTNを利用して需要毎に出荷材料を切り替える...

View Article
Browsing all 551 articles
Browse latest View live