Factorio スペース・エクスプローラー日記 114 Energy Science Pack 1の生産準備
Holminite採掘施設の設置Holmiumの生産ラインが無事稼働したので、そこに鉱石を供給するHolminite採掘施設をどんどん設置することにする。まずは手始めにここから。海沿いで嫌な地形なので、埋め立てた上で掘削機を設置。いやらしいHolminite鉱床埋め立てていやらしさを軽減そして、その間に出来上がったHolmiumインゴット数千個を持って一旦地上へ。Energy Science...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラー日記 118 生産ラインの追加とエネルギーサイエンスパック1の生産ラインミス修正
生産ラインの追加前回、「再び宇宙へ」で終わったけど取りやめていくつかの生産ラインを地上に作った。各種デバッグのための数字表示用ニキシー管を導入したためだ。ニキシー管のレシピニキシー管のレシピ(強化型)ニキシー管のレシピ(2桁表示用)銅線の出力ベルトが変なことになっちゃったけど、まあよしとしよう。ニキシー管各種の生産ラインあと、LTN用のサポート施設であるLTN CombinatorやLTN...
View Article今年の日立製作所 水戸事業所のさつきまつり
日立製作所 水戸事業所が例年6月の第1週にやっているさつきまつり。今年は開催できるのだろうか?試しに守衛さんに聞いてみた。「今年はさつきまつりあります?」「ないです」即答っ!悲しみっ!L4カーの部品形状を確認したかったんだけどなあ。残念。
View ArticleLenovo T14 AMDとKIOXIA EXCERIA NVMe対応SSDの相性
以前、Lenovo T14 Gen.1 AMDに搭載していたSSDをKIOXIAの1TB品に換装したのだが、なぜか再起動がうまくいかない、というかSSDの認識に失敗してBoot Menuが表示されてしまう。再起動すると、なぜかBoot Menuが表示されてしまうこのあと電源ボタンを押して一旦電源を切ったあと、もう一回電源ボタンを押せば正常に起動するので致命的では無いんだけど。Lenovo T14...
View ArticleCANUSB APIのメモ
車載ネットワークとしてよく使われているCAN信号をUSB経由でPCに取り込むツールの一つであるLAWICL社のCANUSBについて、CANUSB dllを使用した場合のメモというか愚痴をいくつか。マニュアル誤記マニュアル Version 0.1.8には以下の誤記がある。int setReceiveCallBack( CANHANDLE h, LPFNDLL_RECEIVE_CALLBACK cbfn...
View Articlemouseコンピュータ小型パソコン LMJ306M4S3W10の分解
SSD交換のため、mouseコンピュータ製の小型パソコン LMJ306M4S3W10を分解した。分解手順はマニュアルに記載されていないため、本メモを作成。外観...
View Articleパラレルポート接続のドングルを分解してみた
パラレルポートに接続するタイプのドングル(20世紀の遺物)を分解してみた。パラレルポートに接続するタイプのドングル (MicroSim)コネクタはそれぞれD-SUB 25ピン オスとメス中身はこんな感じ。ALADDINとか懐かしいなあ。まだ存続してるんだろうか。パラレルポート接続のドングル 基板 表搭載部品ALADDIN SPIN1 33H 79012AALHY1 N56 8847以上。
View Article京セラの携帯電話充電器 AD334K を分解してみた
不要になった京セラの携帯電話充電器 AD334K を分解してみた。京セラの携帯電話充電器 AD334KAD334K の内部携帯電話充電器 AD334K 基板 表携帯電話充電器 AD334K 基板 裏PCBのRevが0に見える・・・。ICは1個だけ乗っていた。型番はうまく読み取れず。102G 60305 771392 ?以上
View ArticleUSB充電器 HUAWEI PCS31HWZ10を分解してみた
HUAWEI製のUSB充電器 PCS31HWZ10を分解してみた。たぶんイーモバイルのWi-Fiルーター GP-02の付属品。ちなみに出力は、USB TypeAコネクタ、5V 1A (5W)。HUAWEI製 USB充電器 PCS31HWZ10 外観(分解のため破壊後)USB充電器 HUAWEI PCS31HWZ10 基板 (表)USB充電器 HUAWEI PCS31HWZ10 基板...
View ArticleWi-Fi ルーター HUAWEI GP02を分解してみた
今はなきイーモバイルのWi-Fiルーター HUAWEI GP02を分解してみた。Wi-Fiルーター HUAWEI GP02 表Wi-Fiルーター HUAWEI GP02 裏裏蓋はかんたんに外せる。HUAWEI GP02 の裏蓋を外したところHUAWEI GP02 のバッテリを外したところバッテリの情報は以下の通り。商品コード:PBD02GPZ10電圧:3.7V容量:2200mAh...
View Article徹夜ねこウォッチ(ガチャ)を分解してみた
300円のガチャでゲットした徹夜ねこウォッチを分解した。徹夜ねこウォッチ。疲れを表現する目の下の窪みの造形が素晴らしい。裏蓋を外したところ。回路部分液晶を外したところ。基板上の部品は電池ホルダ、水晶発振子、ICの3点のみ。シンプルだわ。
View ArticleLenovo ThinkCentre M75q Tiny Gen2にメモリを増設する手順
Lenovo ThinkCentre M75q Tiny Gen2にメモリを増設する手順のメモ。ちなみに使われている部品は以下のとおりでした。RAM: Samsung M471A1K43EB1-CWE, 8GB, 1Rx8, PC4-3200, SODIMMM.2: SK hynix Model: PC711, Part No.: HFS256GDE9X081N, NVM Express 1.3,...
View Article電動ローター制御なヘリコプターの開発
ヘリコプターは、適切な飛行姿勢を作り出すためにそのローターブレードの角度を回転角度に応じて変化させている。すなわち、前傾姿勢になりたければ、ブレードが前方に位置したときには揚力が減る角度とし、ブレードが後方に位置したときには増える角度とする。これを実現するため、ヘリコプターのローター部分は回転力を伝えるメインマストと、ローターとともに回転しつつローターの角度を制御するリンク機構、そしてリンク機構の角...
View Articleプロジェクトウィングマン Stage 5 誤記誤訳メモ
Stage 5 敗北のサイレンのブリーフィングで、「独立軍司令部は、反乱軍の援軍が到着する前に、ちょうどいいタイミングで彼らに国内の重要地域を制圧させ、防衛線を引いて維持させるように計画した。」という文が出てくる。でも、これなんか変。反乱軍の援軍が到着する前ってどういうこと?到着するのは連邦の援軍のはずだが。そこで、気合で原文をリスニングしてみた。Independent Force command...
View ArticleOMRONのカロリーメーター Calori Scan HJA-400を分解してみた
親が使っていたらしいオムロンのカロリーメーター Calori Scan HJA-400を分解してみた。OMRONのカロリーメーター Calori Scan HJA-400 表Calori Scan HJA-400 裏Calori Scan HJA-400を3枚におろしたところへえ、メインマイコンはエプソン製か。C17V0510K...
View Article