Factorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 004 ヴァルカナイトを取りに行ったはずが
無事にヴァルカナイトを産出する惑星についた。元の惑星に戻るにはロケットが必須なので、さっそく帰還用ロケット打ち上げ設備を建設。ロケット打ち上げ設備の建設あと、ここには水がなく継続的に火力発電をするのが大変なので、予備電源として太陽光発電所を建設。ささやかな太陽光発電施設そして、メインの発電設備となるボイラー+コンデンサタービン発電所を準備。コンデンサタービンとか。ボイラーに固体燃料を供給するインサー...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 005 ヴァルカナイトの採掘
ヴァルカナイトを採掘する星の地図はこんな感じ。着陸地点付近の地図今日こそヴァルカナイトを採掘するぞ!ヴァルカナイトは、ヴァルカナイト・ブロックの形で出荷する。ヴァルカナイト・ブロックのレシピはこちら。ヴァルカナイト・ブロックのレシピヴァルカナイト・ブロックを作るには、濃縮されたヴァルカナイトと粉砕したヴァルカナイトが必要である。濃縮されたヴァルカナイトのレシピは以下。濃縮されたヴァルカナイトのレシピ...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 006 今度こそヴァルカナイトを採掘する
今度こそヴァルカナイトを採掘する。そのため、まずはヴァルカナイト・ブロックの生産ラインを完成させる。このレシピのいやらしいところは、中間工程で粉砕したヴァルカナイトから濃縮されたヴァルカナイトを生成する際に、粉砕したヴァルカナイトが若干量排出される点だ。これについては、とりあえずラインを流したあと、粉砕したヴァルカナイトが不足するようなら中間工程をバイパスするスイッチをつけることで適当動作させる。ヴ...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 007 緑基板生産ラインが稼働開始
Nauvisに戻ったので、いつもの補充処理。少しずつ正式な量産ラインへ移行しないとなあ。いつもの補充生産効率モジュールLV2や速度モジュールLV2の生産ラインの隣に、将来のサイエンスパック材料である効率モジュールLV1とエネルギー効率LV1のラインを追加した。モジュール生産ラインそうだ、そういえば1マスずれてミニローダーを設置しちゃった場所があったんだ。また忘れちゃう前に直さないと。妖怪1足りないさ...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 008 サイエンスパック生産ラインの設置準備
ヴァルカナイト・ブロックを無事に手に入れたので、ウランの大量生産技術の開発準備ができた。あとは研究ラインをつくるだけだ。とりあえずNauvis軌道の様子を見ておく。Nauvis軌道上のステーション色々と足りない感じなので、ドラム缶に注入するラインをフル稼働した。ドラム缶に流体を注入しまくるラインあと、プラスチック生産用の石炭が足りなくなってきているようなので、もうちょっと追加。ここの石炭はさっさと掘...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 009 製造サイエンスパック生産準備のための準備(地上施設増強)
宇宙で大量に使用する液体類を運ぶため、ドラム缶を増産中。いくらあっても足りない。頑張れ組み立て機航法衛星発射用の施設が固体燃料切れになっていた。ちょっと油断すると材料切れになるのよね。ここも将来なんとかしないと。すぐ固体燃料切れを起こす航法衛星発射ラインそういえば今作ろうとしているサイエンスパックにはエネルギー効率モジュール1とかが必要なんだった。今のうちに作りだめしないと。というわけで、モジュール...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 010 製造サイエンスパックの生産開始
地上設備の増強が終わったので、いよいよ製造サイエンスパックの生産準備だ。製造サイエンスパックのレシピは以下の通り。生産力モジュール1は用意したけど・・・Iron ingotって何ぞ?製造サイエンスパックのレシピIron ingotは鉄のインゴット(塊)で、溶けた鉄から作るらしい。Iron ingotのレシピ溶けた鉄は、鉄鉱石から作れるようだ。Molten...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 011 地上設備の拡充とメンテ
流体のバス化に伴い撤去した大型ソーラーパネルの生産設備を、改めて配置。今回はそう簡単には材料切れとならないようにした。大型ソーラーパネルの製造所ついでに、速度モジュール3の生産設備も追加。生産速度モジュール3の生産設備だいたいのやりたいことをやったので、地上に帰還する。さあ、ここからは工場の大幅メンテだ。地上に帰還するまずは赤基板の量産から。本番ラインを設置し、バスに接続。これで当分は大丈夫だろう。...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 012 チェストを大型化したり電動掘削機を大型化したり
ちょっとだけ石がある場所があったので、とりあえず採掘所を設置。後日、枯れた頃を見計らってすべて回収する。石の採掘所設置あと、石油プラントへの原油の流れがどうもイマイチだ。バッファタンク周辺の設計がまずい気がする。あのパイプがボトルネックになってないか?バッファタンク周辺の様子ポンプの位置をちょっとずらして対処。ポンプの接続位置を変更ちょっと石が不足しているので、変な場所だけど既設採石場の近くにある鉱...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 013 まいどの電力不足
今日は赤基板生産ラインに効率モジュール2を設置するところから始めよう。赤基板生産ラインに効率モジュール2を配布また、一部の箱を保管庫に置き換える作業も継続。置き換えbefore置き換えAfterあれ?また電力不足が?加工機が大量に電力を食ってるようだなあ。基板の生産ラインを一時的に止めるか。いつもの電力不足大型鉄柱を撤去施設が一部止まっているけど、電力不足は解消したからヨシ!・・・いや、ヨシじゃない...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 014 原発の増設
原子炉建設予定地を順調に埋め立て中。原子炉建設予定地を埋め立て中スペースは・・・足りたかな。ブループリントと埋立地を重ねて見る暗くてよくわからないけど、建設開始!・・・あら。なんか研究が止まってるな。Nキーで宇宙ステーションの様子を見てみると、たしかに工場が一個止まってる。生産力モジュール1が足りないようだ。あとで補給しよう。宇宙ステーションの様子工場の様子などとやっている間に、原発がだいぶ出来上が...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 015 別種の流体システム同士は接続できません
プラスチック用の石炭の生産量がだいぶ減ってきたので、補充用の箱を設置。石炭補充用の箱そして、発電専用油田を選定した。条件は、(発電専用なので)拠点からの距離は不問。遠いほうがいいくらい。周辺に、開発予定の資源がないこと。できれば、平地が多いこと。産出量が多いこと。以上をもとに、原発よりも更に南にある、周辺に資源がなさそうな油田にした。発電専用油田の選定発電所の建設に必要な物資を用意している最中に、パ...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 016 発電専用油田の開発に着手
現在は鉄インゴットの生産ラインは宇宙に仮設置しているが、材料となる鉄鉱石は地上で大量に産出する。また、同じく材料であるパイロフラックスもコアフラグメントの処理物として産出する。そこで、地上にも鉄インゴットの生産ラインを作成することにした。地上なので、インゴットの作成は鋳造機を使う。溶けた鉄の作成は工業炉だ。コアフラグメント処理場から鉄インゴット生産ラインまでの物資輸送は手動とする。こんな感じに設置し...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 017 発電所の設置
今日は青基板の試作ライン増強から。今までは鋼鉄の箱に緑基板を入れていたけど、保管庫に置き換え。置き換え前の青基板試作ライン置き換え後の青基板試作ラインあと、炭鉱がそろそろ枯れてきた。なので、空きスペースの都合で工場内炭鉱に設置してしまった航法衛星発射場を少し移転することにした。航法衛星発射場(移転前)というわけで移転作業を開始。航法衛星発射施設の移転開始無事に採掘用のスペースができた。移転完了後の様...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 018 プラスチック製造ラインの改造から原油増強まで
プラスチックが慢性的に不足しているので、増産することにした。プラスチック生産ラインの現状スペースもあまりないので生産量1.2倍ぐらいを目標に。石炭の供給量も限界に近いので、効率モジュールを既存施設にばらまくことで余剰石炭を捻出した。プラスチック製造ライン...
View ArticleCSimpleLock::IsLockedの罠
CriticalSectionの取り扱いを楽にするため、MFCのCCriticalSectionとCSimpleLockを使おうとして罠にハマったという話。CCriticalSectionはCSemaphore等と異なりLock待ちのタイムアウトができない。そのため、ロックできなかったら諦める!という実装が不可能である。一方、CCriticalSection等を少し便利に使えるクラスCSimpleL...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 020 ヴァルカナイト・ブロック製造ラインの改良
ヴァルカナイト・ブロック鉱山の様子をみてみたら、水が枯渇していた。補充にいかなきゃなあ。ヴァルカナイト・ブロック鉱山(工場)の様子あと、ラインの設計ミスで素材不足が発生していた。入力と出力を同一ラインとする適当設計がてきとーすぎたようだ。詰まってしまったテキトーラインなんで詰まってしまったかをもうちょっと分析してみる。詰まりの根本は、ヴァルカナイト・ブロックを作る最終ラインだ。そこで水不足が発生して...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 021 ようやくヴァルカナイト・ブロックの生産ライン完成
ヴァルカナイト・ブロック生産ライン拡充のために必要な遠心分離機と水を補給するため、母星に帰還。そして、遠心分離機を作る間に火力発電所を増強した。火力発電所を増強中軽油生産ラインなども増強そして再び惑星Fujiへ。再びFujiへそして、ようやく完成。ヴァルカナイト・ブロック製造ライン前半1セットヴァルカナイト・ブロック生産ライン 前半部3セットをまとめる部分ヴァルカナイト・ブロック生産ライン...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 022
入手したヴァルカナイト・ブロックを持って、宇宙ステーションへ。いつものロケット思ったよりも時間がかかってしまったけど、無事に研究も再開できた。中で誰が研究してるんだろうむう。電力がギリギリか。不足する前にパネルを置こう。電力の状態パネルはなんとなく発着場の北に作ってるけど、いつかは移転しないとなあ。パネル増設あと、速度モジュール3もちょっと補充した。青基板をたくさん使うから、あまり大々的に生産できな...
View Article