Factorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 024 惑星SnowDropの開拓
おやあ?電力事情が怪しいぞ?火力の発電だけでは足りず、ときどき原発が稼働しているというわけで、発電所の増強準備。火力発電所の増強準備プラ保管庫がすぐいっぱいになってしまうので、倉庫を増設。プラ倉庫の増設材料が揃ったので、火力発電所を増強。せいやっ!っと増強固形燃料を供給固形燃料生産ラインも追加油井からの出力パイプがボトルネックになってしまったので、複数に分ける。油井出口の追加むう。まだ電力が足りない...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 025 クリオナイトロッドの生産
さて、次はクリオナイト粉末の作成だ。クリオナイト粉末のレシピとりあえずこんな感じかなあ?クリオナイト粉末の生産ラインそしてクリオナイト鉱山も開発する。クリオナイト鉱山の開発おっと。また電力が不足している。いつもの電力不足というわけで発電所を増設したけど。燃料が足りるかなあ。とりあえず試しにクリオナイトを工場に入れてみた。クリオナイトを試しに与えてみる発電所の増設クリオナイトロッド生産ラインの試運転問...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 026 宇宙ステーションの冷却設備拡充
石炭のベルトがややスカスカになってきた。石炭鉱山の現状幸いにもまだ未発掘な部分があるので、完全開拓することにした。結果、こんな感じになった。炭鉱...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 027 宇宙ステーション大改造
今回は、-100℃の冷却設備拡張から開始。2段にしておけば、当分は平気だろう。-100℃冷却設備の2段化さて。-100℃の設備と-273℃の設備は同じ構造なので、-100℃の設備さえ作ればあとはコピペだ。なので、先に作ってしまう。ついでに-10℃のラインも拡充。-10℃および-273℃ラインの設置・拡充次に、設備を整理する。流体系はすべてステーションの右側に置くことにする。その場合、現在のプラズマ生...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 028 宇宙ステーション大改造 その2
今回は、まずは細かいミスの修正から。プラズマがまともに生産されていなかったよ。プラズマ生産ラインの修正ここで一旦地上へ。線路脇にあった小規模採石場が枯れたので、設備を全回収。小規模採石場を撤収そして、サイエンスパックなどを満載して再び宇宙へ。サイエンスパックを満載して宇宙へ宇宙ステーション改造の一環として、この一角にあるスーパーコンピュータも撤去する。データカード処理施設も撤去するそして、機械学習デ...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 029 鋼鉄の箱の保管庫化
まずは、ずっと放置してきた汚染コズミックウォーターの除染設備を作る。コズミックウォーターの汚染除去のレシピ液体が3種類もあるのか。面倒だなあ。コピペが楽なユニットはこんな感じか?コズミックウォーターの汚染除去の単位ラインさて、コズミックウォーターの除染ラインを完成させる前に、強く関連するスクラップ除染ラインを設計する。スクラップ汚染除去のレシピこれも液体3種が関係するのか。面倒だなあ。でも先ほどと似...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 030 鉄鉱山の新規開発
地上に戻り、保管庫化が終わっていない箱をどんどん保管庫化する。一時的に材料が不足しそうだ。あと、断熱材の試作ライン右上に石版供給所を作った。いままでは緑基板試作ラインからくすねてきてたんだけどね。近いうちに緑基板試作ラインを撤去する予定なので、準備工事。石版を作るだけの工場を右上に追加近所の銅鉱山から、掘削機がいなくなったあとのベルト等を撤去。...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 031 宇宙サイエンスパック工場の移設
久しぶりに宇宙へ。久しぶりに宇宙へ宇宙用パイプには当分お世話になりそうなので、大量生産する。宇宙用パイプを大量生産開始汚染されたコズミックウォーターを貯めてたドラム缶が無事空になったので、設備を撤去。汚染されたコズミックウォーター移設設備の撤去むう。処理し終わったコズミックウォーターが詰まってる。ドラム缶に汚染されたコズミックウォーターを溜め込んでた弊害かな。コズミックウォーターが詰まってるっと、こ...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 032 ユーティリティサイエンスパックの生産開始
各サイエンスパックごとに機械学習データの生産ラインを用意していたが、今回の工場大改造を機に一箇所にまとめることにした。そのため、残っていた機械学習データの生産ラインを少し下にずらしてユーティリティサイエンスパックのためのスペースを作った。これでユーティリティサイエンスパックと材料サイエンスパックの両方に供給できるはず。機械学習データの生産ラインを南にずらすユーティリティサイエンスパックの生産ラインを...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 033 鉄道が・・・!!
補給のために地上に戻ったら、なんか鉄道が詰まってた。なんか動かないやつがいるちょうどレーダーで見れる範囲だったので、見てみた。なんか信号が赤だ。なぜか信号が赤い現地に行って、信号ビューにする。あっ・・・これは駄目だ。区切りが足りないよ信号を植えて区切ることで、無事解決。区切りを増やしたふう。とりあえずこれで大丈夫だろう。一通り補給も終わったので、鉄鉱山を開拓することにする。目標はここ。鉄鉱山の開拓石...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 034 リサイクル施設の設置・・ヨシ!
そういえば、スクラップの処理施設を作っていなかったなあ。コアマイニングドリルのそばに作ればいいかな。コアマイニングの反対側にスクラップ処理施設を作ってみる重油が出るのか・・・とりあえずドラム缶に貯めるかな。スクラップ処理の雛形あとは、雛形をコピペして・・・こんな感じかな。スクラップ処理施設あと、電池もちょっと増やしておこう。蓄電設備の増強そういえば、各資源惑星はどうなってるんだろう?ちょっとクライオ...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 035 Snowdropへ
石油ガスのドラム缶注液設備を、保管庫化した。注液設備の保管庫化をや。なんか石油ガスが不足してる?石油ガスがほとんど流れていないぞ石油ガスタンクにはじゅーぶん残量があるのに。石油ガスタンクはたっぷたぷ途中の分岐のせいで、途中のパイプで液面が下がって高低差が足りなくなってるのかな。ポンプでも追加してみよう。・・・よし、OKかな?ポンプを追加してみたさて、やることもやったし、火力発電所を増強しにSnowd...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 036 ジェットパックMk2と携帯ロボットステーションMk2を手に入れた!
せっかく遠路はるばるSnowdropまできたので、クリオナイト鉱山を開発する。クリオナイトの鉱山を開発本来なら5対2のバランサーを置くべきだけど、倉庫+miniloaderでごまかす。楽だし確実だし。バランサーの代わりに倉庫とミニローダーを使う案の定電力が不足したので、発電所を増設。発電所の増設もういっそのこと、超巨大発電所を作った上で、一気に惑星全土の鉱床を開発しちゃおうかしら・・・いや、さすがに...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 037 Snowdropはこれで当分は行かないはず
だめだ。保管庫や倉庫を手作りするのは時間がかかりすぎる。機械にやらせよう。機械に保管庫や倉庫を作らせる。もっと早くやらせろよ説生産を機械にまかせたので、Snowdropへ発電所を建てに行く。Snowdropの鉱山へ出稼ぎに発電所を増設!足りなくなる燃料は、拠点から持ってきたので賄う。発電所の増強発電所とクリオナイト鉱床がかぶってしまったので、そこだけ発電所を避ける。クリオナイト鉱床を避けて発電所を設...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 038 発電所の強化とか
ちょっと崖とか破壊したくなたので、崖用爆薬の生産設備を作ってみた。崖用爆薬の生産設備崖用爆薬のレシピ本拠点の電力も不安がまだあるので、発電所を増設した。スペースが無いので、線路をまたいで固形燃料を供給することにした。発電所の増設発電所の面積がやばいことになってる気がする。発電所の面積がやばい増設に伴い、あっちこっちを追加改造。追加改造というか、処置し忘れた場所のお手当動作を止めた砕石所のラインも撤去...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 039 天文サイエンスパックの生産
惑星Fujiでは発電所の建設・強化、水節約のため火力発電を停止し夜間の操業断念、鉱山の追加などをやったんだけど記録をし忘れたのでSSなし。その後Nauvisの軌道に戻り、ごちゃごちゃと作業開始。まずは、-273度の冷媒を作れるようになったので、予め準備してあった冷媒製造ラインにセット。冷却材を-273℃に冷却(超低温)のレシピレシピを予め準備してあったラインにセット。このあとパイプも繋いだジャンクデ...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 040 青基板量産ラインの設置
原発の燃料棒は、一箇所に大量に保管されているものを適宜炉心そばの要求チェストへ物流ロボットで輸送する設計になっていたんだけど。原子炉を設置する時点では要求チェストの研究ができなかったので、ふつうの箱でしのいでいたんだよね。これをちゃんと要求チェストにして、物流ロボットで補充できるようにした。原子炉に要求チェストを設置合計2箇所ある原子炉それぞれに対し工事を実施、そして両者を物流ネットワークでつないだ...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 041 火力発電所の増強
壊れたデータカードが未処理のまま溜まっていることに気づいたので、処理施設を作る。壊れたデータカードのリサイクルのレシピ場所はスクラップのリサイクル施設隣として、作成したスクラップは直接スクラップ倉庫にぶちこむことにしよう。壊れたデータカードのリサイクル施設さて、緑基板の量産ラインも動いているんだし、墜落地点そばに作った仮生産施設は撤去しちゃおう。ばいばい赤い基板の仮生産施設も撤去。さようならあと、も...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 042 火力発電所の増設 その2
必要な物資が揃ったので、今日は発電所建設の続きから。固形燃料生産設備1ラインだけでも、結構な量の発電所を賄えるなあ。下端にある固形燃料生産設備で、3ブロック分の発電所を賄ってる。発電設備2ブロック分の右部分が出っ張っているのは、石油ガス製固形燃料を燃やす発電所。どんどん建設しているが・・・あれ?これ、想定より縦長になったせいで、左上にある鉄鉱床に干渉する?まあいいや、鑑賞したときにどうするか考えよう...
View Article