Factorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 063 正式工場の建設
今回は大型モーター生産ラインの建設から。242基か・・・・できなくはないけどきついなあ。大型モーターの生産ライン構成がんばって242基設置した。大型モーター生産ラインの設置大型モーターの生産開始次は赤基板生産ラインの改修。赤基板の材料であるプラスチックは、旧プラスチック生産ラインから人力で倉庫へと運んでいた。これを、メインベルトからの供給に切り替えた。ちょっと大変だった。左下の倉庫から、右端のベルト...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 064 工場の整理とイリジウムの増産
今回は軽量化素材工場の検討だ。軽量化素材工場の検討うーむ。またたくさん必要なのか。まいったなあ。基本構造はこんな感じかな。軽量化素材生産ラインの基本構成どんどん設置不要設備撤去の続き。旧大型モーター生産ラインを撤去する。旧大型モーター生産ラインを撤去更に、旧断熱材・軽量化素材生産ラインも撤去。旧断熱材・軽量化素材生産ラインの撤去ありゃ。電力が不足気味になって原発が動いてる。電力状況でも今は、旧工場の...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 065 ベルト関連やインサータ関連の生産ライン設置
やることをやって本拠地に戻ったあと、宇宙ステーションに物資を補給。宇宙ステーションに物資を補給ついでに、光学研究所などを生産しておいた。光学研究所のレシピ地上に戻って、いにしえの銅製錬所をリニューアル。鋼鉄の炉を電気炉とした。撤去撤去再構成(リストラ)完了潤滑油の生産能力が足りなく感じたので、1.5倍ぐらいに増量。潤滑油生産ラインの増強それにしても、パイプが大変なことになっている。どこがどう繋がって...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 066 ロケット打ち上げ設備の再設置
すっかり忘れてたけど、貨物ロケットの打ち上げ設備を移設している最中だった。放置されている、建設中の貨物ロケット打ち上げ施設赤基板とかを手で持ってくるのは面倒なので、貨物ロケットの部品をバス沿いの大規模工場で作って、部品を打上施設まで持ってくることにしよう。ロケット制御装置生産ラインを撤去半完成部品を持ち込む構成に変更ロケット制御装置用の電池生産ラインロケット制御装置の生産ライン...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 067 いつもの電力不足
ちょっと電力を確認してみる。・・・ありゃ、原発が動いてるということは不足気味か。電力状況工場右下にある火力発電所あたりを増強するか。工場右下にある火力発電所ふむ。一部設備が止まっているな。燃料生産設備が止まっている原油不足だった油田を増設しつつビーコンでごまかすことにしてみる。油田増強おっと、ポンプの容量も限界か。3ポンプあるんだけどなあ。もう1系統増やすか。ポンプ流量が全て1200程度になってる系...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 068 コアフラグメントからの出力を鉱石精製ラインに接続
現在、コアフラグメントより分離した各鉱石は手動で精製ラインに運んでいるがいい加減に面倒になってきた。コアフラグメントからの鉱石分離・貯蔵ラインそこで、すぐ隣にある精製ラインへとつなげることにした。ただ、そのためには中間貯蔵保管庫の右にある、スクラップ処理ラインからのベルトが邪魔なので移設した。スクラップ処理ラインからの入力部を撤去そして、コアフラグメントの処理時に生じる水を処分するための火力発電所を...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 069 ヴァルカナイト・ブロックの回収
今日は、ヴァルカナイト・ブロックを生産している惑星Fujiへ物資の補給と生産物の回収に向かった。補給は軽油と貨物ロケットのブロック。回収は濃縮されたヴァルカナイトと、ヴァルカナイト・ブロック・・・なんだけど・・・あれ。ラインが止まってる?ヴァルカナイト・ブロックの生産が止まっていた粉砕したヴァルカナイトの保管庫が空っぽだな。そこの生産が止まっているのか?粉砕したヴァルカナイトの保管庫・・・止まってた...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 070 宇宙船をゲット
メタンの氷を求めて小惑星帯を覗いたら、なんか宇宙船の廃墟があった。宇宙船の廃墟さっそく、必要最低限のものを持って小惑星帯へ。いざ小惑星帯へ宇宙船の残骸に無事到着。そういえば宇宙ステーションに、宇宙船用のドッキングポートがあったなあ。この宇宙船のためのものだったのだろうか。宇宙船の残骸に無事到着チェストの中の材料を使えば、宇宙船を修理できそうだな。宇宙船のアップ他人の宇宙船だからなのか、近づくと「接触...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 071 材料サイエンスパックの生産その1
気軽に移動できる宇宙船を手に入れたので、ずっと気になっていた各地の遺跡を探訪することにする。貨物ロケットで行くにはちょっと大げさだったんだよねー。遺跡まずは惑星Horaerratumへ。帰還用のロケット燃料を適当に積んで着陸。どのくらい必要かよくわからないので適当に積んだそして遺跡へ。遺跡へバイオガン大活躍バイオガンが大活躍しすぎて、なかなか中に入れないw殲滅し終わったのでお宝ゲット。ゴミでした。お...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 072 不要ラインの撤去とか
ちょっと材料を補充しにイリジウムな惑星Lotharへ。惑星Lotharへここは鉱山の開拓が不十分なので、鉱山のそばの敵を排除しつつ鉱山を設置する。原住民との交渉中交渉決裂後に鉱山を設置一区切りついたので、物資を持って帰還。物資を持って帰還そして、宇宙での資材用にガンタレット、レーザータレットの生産ラインを建設。ついでに隕石防衛施設弾薬も。いつもの手抜きラインそして、電池が大量に必要なことに気づいたの...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 073 遺跡巡りの続き
宇宙船について、もうちょっと性能を上げたくなったので改装開始。改装前の宇宙船現状だと第2アステロイドベルト付近での電力不足が深刻なので、発電量を上げたい。すなわち、太陽光発電パネルを増やしたい。そこで、無駄な壁とかを撤去する。でも、第2世代の平らな発電パネルをまだ作れないので、これが限界かなあ。改装後の宇宙船なんで今頃宇宙船の改造をしているかというと・・・ずいぶん昔に中断した、各惑星上の謎の遺跡めぐ...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 074 宇宙船の改装と材料サイエンスパック1の生産
まだまだ宇宙船の最適化が可能な気がしたので、もう一度改装した。改装前の宇宙船今までは先頭部分に6基のレーザータレットが集中配備され、尖った形状となっていた。これを少し幅広にし、後部に蓄電池を置いた。また、コンソールを前にずらし、左右に蓄電池を置いた。先頭部分 変更前先頭部分...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 075 鉱山の整理と材料系研究の開始
今回は鉱山の整理から。生産を停止した掘削機を回収する。赤ランプのついてるやつは枯れた掘削区域こんな感じに撤去するオールレッドなので完全撤去完全撤去鉱山のベルトを撤去してたら、いっぱい赤ランプが見えたここは赤が少ないけど、とりあえず赤を撤去それから、材料サイエンスパックの生産に必要となるコンクリートブロックの量産ラインを地上に作った。ふむう。必要な設備はこんな感じか。コンクリートブロックの生産設備コン...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 076 材料サイエンスパックと汚染されたスクラップの処理改善
引き続き材料Tier1の研究を予約。研究の予約そして、重要なデータの生産効率を上げるため、重要なデータ生産ラインへ向けて材料インサイトを分岐。材料インサイトの分離無事、重要なデータ生産ラインへ送り届けることができた。実は結構遠い。重要なデータの生産ラインもうちょっと高速に重要なデータを作っても良さそうなので、生産ラインを増強。重要なデータ生産ラインの増強あとまわしにしてた重要なデータ供給ベルトも設置...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 077 イリジウム鉱山の開拓と発電所の増強
イリジウムを生産している惑星Lotharへ物資を補給するついでに、太陽光発電パネルを追加設置した。太陽光発電パネルの追加そして、現地の方々とちょっと話し合い。命をかけた交流なうそしてイリジウム鉱山を開発。イリジウム鉱山を開拓更に開拓更に更に開拓Nauvisに戻り、今までは手作りしてた火力発電所関連設備の生産ラインを追加した。組み上げポンプ、ボイラー、蒸気機関の生産ラインそして、電力がタリア買ったので...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 078 ビタメランジェ惑星Juraの開拓
今回は地下パイプの生産ラインを作る。Tier1からTier3までの全部の全種類を作るのでちょっとややこしい作りになりそうだ。・・・と思ったが、パターン化したら簡単だった。地下パイプの生産ライン Tier1部分地下パイプの生産ライン Tire2部分地下パイプの生産ライン...
View ArticleTempフォルダの変更メモ
Tempフォルダとして要らなくなったM.2SSDを使っていたのだが、マザボ故障?によりアクセスできなくなっていた。仕方ないのでマザボ&CPUを買い替えるまでは標準通りCドライブを使うことにしていた・・・のだが。なかなかCPUを買えない。Ryzen9...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記 079 ビタミランジェ惑星Juraでの追加作業
電線系の生産ラインを作った。消耗品じゃないので、材料供給ベルトなんて不要なのだ(暴言(モジュール系を除く電線系の生産ライン今回は、補給や追加改造のためビタミランジェ惑星Juraへ。補給後、まずはメタンガスの固化設備を建設。ビタメランジェ生産の副産物であるメタンガスはそのままだとかさばるので、クリオナイトを使ってメタンの氷にして体積を小さくする。メタンの氷のレシピメタンガスの固化ライン次に、施設不足で...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記80 Jura 3日目
Juraでのビタミランジェ開発を終えてNauvisに戻った。そして、大量に消費した地下パイプについて、、何故か量産ラインがまだなかったので設置。地下パイプ量産ラインを設置そして惑星Juraに戻り、砂の生産・消費周りを改善。砂周りの改善更に、工場右下にあるビタミランジェ鉱床を開拓することにした。大きなビタミランジェ鉱床でかいでかいあと、工場左にある鉱床も開拓。工場左の鉱床そんなに大きくない開発完ちょっ...
View Article