ASRock B650 PG LightningのUEFIを1.20.AS01にしてみた
ASRock B650 PG Lightningにて、BIOS(UEFI)をAGESA ComboAM5 1.0.0.5C(ASRock 1.18)からAGESA ComboAM5 1.0.0.6(ASRock 1.20.AS01)に変更してみた。変更前後のメモ。AGESA 1.0.0.5CでのRyzenMaster画面AGESA...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記96 宇宙軌道設置の続き
スクラップ工場はそこそこの大きさがあるので、ブロック基準としてちょうど良さそうだ。ここに入荷用の貨物駅と出荷用の貨物駅(それぞれ貨車4両用)を置いてみたところ、ほぼちょうどの長さとなったので貨車4両用の駅2個分を一辺の長さとした。1辺の長さは4貨物用の駅2個分にした作った一辺を基準に残りの辺も作る。一辺をもとに他辺も作るそしてブループリントを作成。基本構造のブループリントそれから、クモが通るための通...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記97 LTNの動作確認
今日はLTNの動作確認から。よしよし、スクラップを倉庫に入れたら、ちゃんと5両編成の貨物列車が来た。スクラップを倉庫に入れたら貨物列車が来たそして、スクラップを積み終わるとスクラップ工場へと運んでいった。スクラップ工場へ自動搬送スクラップ工場も、スクラップから資源を問題なくリサイクルしているようだ。スクラップが無事に資源へとリサイクルされてるよし。次は、旧スクラップ工場跡地に置いたスクラップ置き場か...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記98 宇宙船のクランプ
はて。そういえば、宇宙船のクランプってどうやるんだろう?宇宙船のクランプの使い方って・・?マニュアルを読んでみる。宇宙船のクランプ方法なるほど、上記の例だと・・・宇宙船の315番左クランプと、目的地の147番右クランプをつなげるように着地するんだと制御盤に教えてるんだな。さっそくやってみよう。クランプに関する情報を制御盤に入力無事、自動着陸成功!クランプ成功LTNの利用などにより算術回路等の利用が増...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記99 旧工場の解体準備
太陽光発電所が将来の工場と干渉しそうだったので、移設する。将来の工場と干渉しそうな(旧)太陽光発電所移設先は撤去予定である現工場の左側。ここなら干渉することも無かろう。太陽光発電所の移転先プラットフォームの撤去作業が面倒すぎるそして、大型ソーラーパネルの工場や冷媒の工場なども順次撤去。大型ソーラーパネル生産用のラインも撤去冷媒工場の撤去このへんの冷媒タンクとかもからっぽにしたいけど、持ち運べないのか...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記100 命名!ばいおます君 それからサイエンスパック生産ラインの検討
そういえば、宇宙ステーションでいつも乗ってるスパイダートロンに名前をつけていなかったなあ。何にしようかな。・・・そういえば材料にバイオマスが1必要だったな。ということは、これバイオマスが制御しているのか?・・・よし。「ばいおます」と名付けよう。今日から君は、ばいおます君だ。命名「ばいおます」くん閑話休題。今回は放熱器に残っている冷媒を絞り出すため、放熱器の撤去から始める。放熱器の撤去・・・あ。ポンプ...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記102 天文カタログの生産その2
天文カタログ生産ラインの続き。赤外・可視光・UVの観測枠は作れるようになったので、次はこれらを使って各種データを生産する。これも赤外線観測データの生産ラインを作ったあと、それをコピペすることで全体を作る。天文1系各種データの生産ラインさて。Tier2のための生産ラインも作ろう。まずはアンテナを使った生産ライン。基本設計は望遠鏡を使ったものと同じ。マイクロ波観測枠のレシピ各種電波系の生産ライン将来の拡...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記103 液体処理設備の続き
いろんな液体を処理する設備の続き。ここでは星間水の生産や浄化、ケミカルジェルの生産、バイオスラッジの生産や浄化、栄養ジェルの生産をする。予想はしていたが、パイプが大変なことになっている。液体処理設備(つくりかけ)たいへんなことになってきたぎりぎり収まりそうだ数時間ほど作業しているけど、まだ終わらない。そのせいで研究材料が不足してきたため、Juraへ旅立つ。惑星Juraへビタメランジェ採取の旅今の宇宙...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記104 液体処理設備の続きその2
液体処理設備の設置に苦労している。汚染されたゴミの入荷駅を、ブロックの底辺から右辺に移設。汚染されたゴミ入荷駅 移設前汚染されたゴミ入荷駅...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記105 天文カタログの生産その3
車庫に貨物列車を配備してたら、何かが変なことに気づいた。もしかして、これ・・・はみ出てる?はみ出てるいそぎ、待機線を上方向に移動する。待機線への導入線路を上にずらす待機線を上にずらすなんとかおさまったついでに、積み込み駅も能力強化。強化前貨物1,...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記106 天文カタログの生産その4
ヴァルカナイト生産にて、南からの鉱石搬入ベルトが詰まり気味だったので強化する。南からのベルトが詰まり気味ベルトを追加辿り着いた先のベルトも強化するついでに鉱山を開拓さらにもう一つもう一丁どんどん追加よし、工場に十分量が供給されるようになったな。撤収。
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記107 天文サイエンスパックの生産
まだ生産設備を設置していない重力レンズデータと重力波データについて、生産設備を整えた。重力レンズデータのレシピ重力レンズデータ生産ラインの単位ユニット重力波データの生産レシピ重力波データの生産ライン材料は揃ったので、天文カタログおよび大域天文カタログの生産を開始する。天文カタログ(天文目録)のレシピ天文カタログ生産の単位ユニット天文カタログの生産ライン大域天文カタログのレシピ大域天文インサイト(大域...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記108 雑多な作業
むう。材料が奥まで届いてない。材料が奥(上)まで届いていないベルト容量を2倍にしたジャンクデータカードの処理施設を作り忘れていたので、慌てて設置。設置場所が、いかにも付け足し~な感じになってしまった。なお、ジャンクデータカードの処理場は各サイエンスパック系統につき1施設とする。ジャンクデータカードの処理場天文サイエンスパック1,2の材料生産ライン全景はこんなかんじ。天文サイエンスパック1,2材料生産...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記109 サイエンスパック生産ラインの設置続き
サイエンスパック工場建設の続き。天文サイエンスパック1-2のラインはできたので、3-4を作る。1-2のコピペだけど。天文サイエンスパック3-4の生産ライン設置うーん、各種サイエンスパック生産のために必要な素材工場を端っこにおいてたけど、天文サイエンスパックの素材だけでこんなに食うんじゃスペース足りない気がするな。天文サイエンスパックの素材工場(でかい)試しに、サイエンスパック生産工場だけをフルに置い...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記110 サイエンスパック生産ラインの設置 続き
今日もサイエンスパック生産ラインの設置を。案外高さ方向も厳しそうだったので、縦長設置としていた重要なデータ生産ラインを短めにした。重要なデータ生産ライン before重要なデータ生産ライン...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記111 サイエンスパック生産ラインの設置 続き
サイエンスパック生産ラインの続き。研究所へのサイエンスパック供給方式として寿司ベルト方式を採用し地上生産のサイエンスパックも流せるようになったので、供給ラインおよび駅を設置した。ここで生産したサイエンスパックの供給ライン(寿司ベルト方式)地上で生産したサイエンスパックおよびディープスペースサイエンスパックの供給ラインこのブロック下部の全体図はこんな感じになった。左側に重要なデータ生産ライン、右側に研...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記112 旧生産ラインの撤去
今日もサイエンスパック生産ライン関係を。新生産ラインの稼働に向けて、最終調整を開始する。在来サイエンスパック受け入れの最終調整天文サイエンスパックの素材受け入れ調整サイエンスパック材料の受け入れ部と製品出力部が錯綜する部分の調整そして、サイエンスパックの各種素材工場を作る。まずは土地の造成から。ずだだだだっと作るそして積み込み・積み下ろし駅を作ってゆく。天文サイエンスパック系材料の出荷駅材料サイエン...
View ArticleFactorio スペース・エクスプローラやりなおし日記113 破壊神どなどな降臨
今日は各種液体を旧工場のタンクから新工場用のドラム缶に詰め直す作業から。ドラム缶への詰め込み前ドラム缶に詰め込むためポンプを逆転しレシピを変更コズミック・ウォーターもドラム缶に詰め込むデータカード生産ラインも撤去データカード生産ラインの撤去の続きデータカード生産ライン撤去...
View Article