Quantcast
Browsing all 552 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SSD載せ替え

いろんなアプリを入れているせいか、メインドライブとして使っていたSSDの空き容量が減ってきた。そろそろフラッシュメモリの価格が底値な気がするので、入れ替えを決意。今回はCFDの CSSD-S6B960CG3VXを購入。容量960GiB,...

View Article


Factorio メモ

Factorio、8時間クリアの事前調査プレイをしてみた。マップコードは以下。>>>eNpjYBBkUGIAgwMOIJKDJTk/MQfIAPIa7EGiXMn5BQWpRbr5R akQ4QNgYc7kotKUVN38zByoVgew4tS81NxK3aTE4lSIfgjmyCzKz...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Factorio サイエンスパックメモ(赤・緑サイエンスパック)

赤サイエンスパック(自動化サイエンスパック)赤サイエンスパック(自動化サイエンスパック)製造ライン0eNqlmNtuozAQht/F11jCRw6vsqpWhFqptWAQJttGEe++0GjVatck/yRXEQR/MyPPeP7xhR26kxsnH2ZWX5hvhxBZ/ePCoj+GptvezefRsZr52fUsY6Hpt6cmRtcfOh+OvG/aNx8cl2zJmA+v7oPVYsn...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Factorio サイエンスパックメモ(青・紫・黄 製造ライン)

青サイエンスパック(化学サイエンスパック)製造ライン紫サイエンスパック(製造サイエンスパック)製造ライン黄色サイエンスパック(ユーティリティーサイエンスパック)製造ライン...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Factorio その他工場メモ

緑基板(電子基板)製造ライン緑基板(電子基板)製造ライン0eNqlmN1uozAUhN/F1yD5D0J4ldVqZYi3tQQG2c5qo4h3r0lUpd2SdE72KiKEz3MGj32cM+uGo52D84m1Z+b6yUfW/jiz6F68Gdbv0mm2rGUu2ZEVzJtxvTIx2rEbnH8pR9O/Om9LyZaCOX+wf1krluJbRArGx3kKqezskD48LJef...

View Article


PC更新計画

2019/7/7に、新Ryzenが発売されるらしい。もともとAMD好きなのと、今使っているPCのCPUはCore i7-4770Kと古いので、買い替えを決意した。購入するCPUは、Ryzen7 3800X か、Ryzen9...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Factorio サイエンスパックメモ(赤・緑サイエンスパック)

赤サイエンスパック(自動化サイエンスパック)赤サイエンスパック(自動化サイエンスパック)製造ライン0eNqlmNtuozAQht/F11jCRw6vsqpWhFqptWAQJttGEe++0GjVatck/yRXEQR/MyPPeP7xhR26kxsnH2ZWX5hvhxBZ/ePCoj+GptvezefRsZr52fUsY6Hpt6cmRtcfOh+OvG/aNx8cl2zJmA+v7oPVYsn...

View Article

PC更新計画

2019/7/7に、新Ryzenが発売されるらしい。もともとAMD好きなのと、今使っているPCのCPUはCore i7-4770Kと古いので、買い替えを決意した。購入するCPUは、Ryzen7 3800X か、Ryzen9...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

PCアップグレード - 前編 (現行環境のベンチマーク)

ようやくAMDが本気をだしたので、Ryzen 3700Xに乗り換えることにした。乗り換え前後での性能比較をするため、ベンチマークをすることに。実施するのは以下のもの。ファンタシースターオンライン2ファイナルファンタジー14ファイナルファンタジー153DMark GraphicCINEBENCHGPU&...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

PCアップグレード - 中編 (新環境のベンチマーク)

部品の変更とWindowsインストール、ライセンス認証まで終わったので早速ベンチマークした。【目次】乗り換え後環境ベンチマーク結果CrystalMarkCrysitalDiskMarkCineBench Release 20Final Fantasy XIV Shadow BringersFinal Fantasy XVPhantasy Star Online 2 乗り換え後環境CPU:...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

お絵かき

たまにはFusion...

View Article

PCアップグレード - 後編 (新旧環境の比較)

PC更新のまとめ。目次目次部品比較結果比較 まとめ部品比較部品名仕様旧PC新PCCPUサプライヤIntelAMD 型式Core i7-4770KRyzen 3700X コア / スレッド数4 / 88 / 16 ベースクロック速度3.5 GHz3.6 GHz ブーストクロック速度3.9 GHz4.4 GHzメモリサプライヤSilicon PowerCorsair...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CSSD-M2B01TPG2VN について

先日購入したCSSD-M2B01TPG2VNなんですが、実は若干キワモノでして。購入前から各地で「コントローラーチップに接触していない」という書き込みが散見され、またAmazonには接触していないことを示す写真も出ていました。でも、その状態で検証して問題なかったんならオッケー!ということで買っちゃったんだけど。CSSD-M2B01TPG2VN...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

VisualStudio2019でUnityのコードが補完されなかったりする件

UnityからVisual Studio 2019を呼び出したらUnity固有の機能が使えなかった問題と、その対処法メモ。目次目次 経緯まとめ 経緯Unityのお勉強をするため、VisualStudio2019でC#のコードを作ろうとしたらいきなり挫折した。Microsoftのマニュアルに書いてあるとおり、Ctrl+Shift+MでMonoBehavior ウィザードを使用して空の...

View Article

貨物ヤードシミュレータの構想

前々から作ってみたかった、貨物ヤードのシミュレータをUnityでやってみることにする。てきとーに作り始めてもいいんだけど、やはり「どんなものを作りたいか」を明確にしないと、やりづらいので構想を明文化する。概要L4カーを有するハンプヤードにおける、貨物列車の分解・仕分け・組成のシミュレーション詳細仕様・ハンプ数:1・ハンプ高さ:4m・仕分線の本数:4・仕分線の長さ:貨物8+機関車1+L4カー作業分・線...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Unityでのメッシュオブジェクト当たり判定

レールの上に車両を置けるか試すため、手元にあったレールと貨車をおいてみた。当たり判定がちゃんと発生するようになるまで手間取ったけど、無事乗った。ワム80000の方は、MMD用の.pdxファイルをBlenderにインポート後、テクスチャごとエクスポートするために.fbxで出力しUnityに取り込んだ。その後、モデルに対し2箇所設定変更してSceneへぶちこみ。取り込み設定Sceneへぶちこんだオブジェ...

View Article

車輪のモデル

Unityでは、物理シミュレーションできるオブジェクトの当たり判定メッシュとして凸なものしか使えないようだ。なので、レールとの当たり判定を車体全体でやるのは無理がある。そもそも、車輪ですら踏面とフランジのせいで凹み部あるし。じゃあ、どうすればうまく当たり判定させつつ物理シミュレーションできるんだろう?踏面とフランジを別部品で作ってそれぞれに当たり判定をつけ、両者を結合させればいいのだろうか?まずはそ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

鉄道車両の車輪寸法を調査した

レールと車輪の当たり判定について、車輪側をカプセルで模擬してみる。そのためには車輪の寸法が必要だ。以下に、調査結果をまとめる。踏面の傾斜在来線:1/20新幹線:1/40出典:IHI技報 Vol. 55 No.3 (2015) pp. 39...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鉄道車両の車輪をカプセルColliderで模擬してみる(準備編)

鉄道車両の車輪とレールとの当たり判定をCapsule Colliderで模擬することにしたわけだが、このためにはレールとColliderが接触する部分の傾きを本物とだいたい同じにする必要がある。本物の踏面は1:20の傾斜になっており、また車輪一対の中心から560mmの場所で測った車輪の直径が860mmとなっている。国鉄の車輪寸法 (鉄道辞典 pp.1009より)以上から、作るべきCapsule...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新南陽ヤードの構造

L4カーが稼働していた新南陽ヤードの当時の構造はどうなっていたんだろう?国土地理院の航空写真を見てみたけど、撮影時期が1974~1978と幅があり、掲載されている写真が稼働を開始した1978年以後なのかがわからなかった。まあでも、こんなかんじらしい。新南陽ヤード(1974~1978のどこか)当時の地図はないのかな。あれば線路が書かれていそうだけど。

View Article
Browsing all 552 articles
Browse latest View live